2025年1月21日火曜日

windows11 の時刻がずれたまま同期されてないっぽい

 Windowsは初期設定ではntpサーバーはtime.windows.comで、同期の間隔は604800秒。これをntp.nict.jpに変更して同期間隔も3600秒に。結果、起動後1時間で同期して時刻が修正された。でも、なぜか起動直後に同期されない。

w32tm /query /status を実行してみたところ、起動直後は何故か local cmos clock に同期している。自身のずれた時計に同期しているので当然時刻は修正されない。1時間後にはちゃんとntp.nict.jpに同期して修正されている。

結果として。
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\ParametersのNtpServerの値をntp.nict.jp,0x9からntp.nict.jp,0x8へ変更することで解決した。ただし、0x8へ変更したことで一定間隔での同期ではなく、はじめは頻繁にその後は徐々に同期の間隔をあけていくようになる。しかも、時刻をいっぺんに修正するのではなく同期するたびに徐々に修正するらしい。NTPクライアントとしてはこちらのほうが好ましいそうだ。

棒線部分を訂正します。まず、0x9から0x8へ変更することで時刻の修正方法が変わるわけではないようです。同期間隔は説明通り変わります。また、Step方式、Slew方式が正確な呼称で以下のページが参考になります。

第1回 NTPとWindows時刻同期サービス

2025年1月2日木曜日

何気ない写真二枚

 

ホウネンタワラチビアメバチの繭と柿。
初めて見ました。寄生バチだそうです。

2023年に伊豆シャボテン公園で入手したサボテン。
ただの柱状だった緋牡丹の台木から腕が伸びてアンバランスになっています。
このままでいいのだろうか。

2024年12月31日火曜日

有珠山有くん火口

2024年の10月頭に洞爺湖へ行ってきました。


ホテルから見た中島。洞爺湖はカルデラ湖なので中島は中央火口丘となります。
左に霞んで見えるのは羊蹄山です。



有珠山周辺には多数の溶岩ドームや潜在ドームが存在します。有名な昭和新山は溶岩ドームでドームが地表に出ています。たいして明治新山は潜在ドームなのでドームが地表に顔を出していません。粘性の高いマグマが浅い地下に溜まり地面を盛り上げている状態です。
洞爺湖遊覧船から


有珠山洞爺湖展望台から見た昭和新山


麓から見た昭和新山。赤く焼けたレンガ色が印象的です



今回の旅行の目的地有くん火口です。2000年の噴火で開いた金比羅火口群の一つです。水が溜まって火口湖になっています。火口縁に立つことができます。



有くん火口縁です。背後に洞爺湖中島が見えています。



有くん火口の噴石丘を上ると火口です。主に水蒸気爆発とのことなので軽石は見当たりませんでした。

有くん火口は金比羅山の西端にありますが、金比羅山の直下には潜在ドームが存在します。

家族を連れまわしたお詫びのウポポイから見た樽前山です。カルデラ内の溶岩ドームが確認できます。霞んでます。




2024年6月23日日曜日

 発芽して1年半ちょいの丸サボテンBです。互いの棘で傷つきそうなので独立させました。


Googleレンズによるとエキノカクタス春雷とでてきます。伊豆シャボテン公園でもらったパンフレットには夏の直射日光は避けてレースのカーテン越しがよいとあるので、適当な日よけを準備します。

2023年10月20日金曜日

双眼鏡落下

 Comet Scanの付属品だったケースのショルダーベルト取り付け樹脂部品が破損し、双眼鏡がケースごと落下してしまいました。フードが変形しましたが見え味が変わってしまうような影響はなかったです。案外丈夫なのかも。ケースは見るからに弱弱しいですが。


ケースから双眼鏡本体のベルトを出して使うのが安心

旅行中のアクシデントでしたが、これがNikonやFujinonだったら楽しい気分が吹き飛んでいたかもしれません。低価格のComet Scanは私にはちょうどいいです。月なんか観ると本当に素晴らしいし。

伊豆シャボテン公園にて


2023年9月14日木曜日

2023年1月15日日曜日

Comet Scan 15x70 三脚アダプター

 サイトロンジャパンのCometScan。安くてよく見える大型双眼鏡だけれども、気になる点が一つ。付属の三脚アダプターの取付位置。いくら軽くてもこれだけ大きな双眼鏡の中心軸の先端一か所で支持するのは正直不安です。

ピントリングのすぐ近くなのでストレスでもし変形したら

ということで自作アダプター。ハクバの止めネジアダプタH-SA8を板にねじ込んで、三脚に固定。100均の滑り止めとべんりベルトで双眼鏡を固定。真上に向けても全然平気。今のところ。

付属のアダプターより安定してます。今のところ