2017年6月16日金曜日

釜山スコリア丘



 スコリア丘といえば単成火山と勝手に思い込んでいましたが、浅間山の山頂にスコリア丘ですか。あらためて地図で見てみると確かに南裾に溶けたチーズのような変形が。Google Earthで散々見ていたはずなんだけど。
国土地理院ウェブサイトより。赤丸は筆者。

2017年6月12日月曜日

立川段丘

 用事で立川の農林総合研究センターへ行ってきました。施設が奥多摩街道(都道29号)をはさんで南北に分かれているのですが、奥多摩街道の南側に段丘崖らしき段差が。
木立の向こうに見えているスカイラインが立川面。たぶん


 地図で確認してみるとやはり段丘崖でした。撮影地点(地図の中心)のすぐ西には青柳段丘と思われる、立川面より一段低く、かつ撮影地点の沖積面より一段高い段丘が確認できます。撮影地点の東側(多摩川下流側)にも青柳面が確認できます。写真の段丘崖はよく整備されていて、段丘面の基礎になった礫層などは見ることができません。
 地図を北に動かすと北西から南東に走る立川断層らしきものも確認できます。機能が増えた地理院地図はかなりすごいです。